デンタルフロスとは?

デンタルフロスとは何かご存知ですか?最近ではコマーシャルなどで、耳にすることがあるのではないでしょか。デンタルフロスとは、ズバリ糸ようじのことです。歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間の清掃に使用します。

歯と歯の間は歯ブラシの毛先が届きにくいためプラーク(歯垢)が残りやすく、そこから虫歯や歯周病が発生しやすくなります。細いナイロン繊維からできているデンタルフロスを歯間部の清掃に使用すると、使用した部分のプラークを効率よく取り除くことが出来るので、日々のケアに取り入れていくことがおすすめです。この歯と歯の間のプラークは、歯ブラシだけでは60%程度しか取り除くことができません。しかし歯ブラシと併せてデンタルフロスや歯間ブラシを使うと90%近くのプラークを取り除くことができます。効率よくお手入れをするためにも、毎日のケアに歯と歯の間のお手入れも取り入れましょう。

Contents

デンタルフロスの種類と使い方

デンタルフロスの種類は、「糸まきタイプ」と「ホルダータイプ」があり、ホルダータイプには「F字型」と「Y字型」があります。

それぞれの特徴として、まず「糸まきタイプ」は必要な長さを切って使用できるため、経済的です。しかし使用するにあたって、慣れるまでは若干使いにくいかもしれません。また「ホルダータイプ」はF字型、Y字型ともに初めての方でも使いやすく作られています。F字型のホルダータイプは下の前歯に使用しやすく、Y字型のホルダータイプは上の前歯と奥歯に使用しやすいと言えるでしょう。

ホルダータイプ

まず最初に、ホルダータイプのデンタルフロスの使い方からご紹介したいと思います。

鏡で確認しながら歯と歯の間にデンタルフロスの糸の部分を当てます。そしてゆっくりと小さくノコギリを引くような感じで糸の部分を歯と歯の間に入れます。このとき、勢いよく入れると歯肉を傷付けてしまう恐れがあるので注意しましょう。そして中まで入ったら、歯の面に沿わせて上下に動かしながら前と奥の歯の両方の面のプラークを取り除き、ゆっくりと小さく動かしながら糸を歯と歯の間から取り出します。これを繰り返していきましょう。

糸まきタイプ

次に糸まきタイプの使い方をご紹介します。

デンタルフロスを約40cmくらいに切り、両手の中指に2~3回巻きつけます。そしてだいたい15cmくらいの長さにしてピンと張り、1~2cmほど間隔を残した両端を両手の親指と人差し指で糸を掴みます。使う部位に合わせ、歯と歯の間にゆっくり、小さくノコギリをひくようにしながら糸を入れていきます。デンタルフロスを歯と歯の間に入れる時、「コンタクトポイント」と言われている「歯と歯が接している歯の上の部分」を通す時は少しきつい感じがします。このとき、勢いよく入れてしまうと歯肉を傷つけてしまう恐れがあるので注意しましょう。

コンタクトポイントを通過したら、歯肉のスッと入るところまでデンタルフロスを入れます。半周ほど歯に巻きつけるようにして、歯の面を2~3回上下にこすりプラークを取り除きます。隣り合った前の歯と奥の歯の両方の面を同じように清掃し、別の歯間部に使う時には、糸をずらして新しい部分を使い、この動きを繰り返します。取り出す時も、ゆっくり小さく動かしながら取り出します。詰め物に引っかかるなどでうまく取り出せない時は、無理に取り出そうとせず、一方の指の糸を外して、外側に引き抜くようにしましょう

デンタルフロスを使用する頻度は、毎回の歯磨きの際でも構いません。少なくとも1日1回は歯磨き後に使うことをおすすめします。デンタルフロスは、お子様の虫歯予防にもなります。自分では上手にデンタルフロスを動かせないお子様には保護者の方がしてあげましょう。

また糸が引っかかったり、ほつれたりする場合は、歯と歯の間に虫歯ができていたり、歯石が付着している疑いがあります。このような場合や、使い方がイマイチよくわからない場合は、歯科医師や歯科衛生士に相談してください。歯と歯の間の隙間が広い部位には、歯間ブラシの使用をおすすめします。

またデンタルフロスには使い捨てタイプのものと、何度か繰り返し使えるタイプのものがあります。使い捨てのホルダータイプの場合は、毎回交換するようにしてください。

使い捨てではないホルダータイプの場合は、毛が引っかかったり毛羽立ってきたら交換するようにしてください。糸まきタイプのデンタルフロスの場合は、使用した部分は廃棄しましょう。

歯間ブラシってなに?

歯間ブラシとは、針金にナイロン毛をつけたものやゴム製の小さなブラシのことを言います。歯と歯の間に残ったプラークを効率よく取り除くことができます。

デンタルフロスは狭い歯間部に適しており、歯間ブラシは歯間部が広い部分に適しています。主に歯間ブラシは、歯と歯の間やブリッジの下、歯が抜けたままになっている所や矯正装置の周りなどに使用します。

歯間ブラシにもデンタルフロスと同様に種類があります。ブラシのサイズや持ち手の部分の形状が異なるものがあり、使用する部位や歯と歯の間の隙間の広さに合わせて使い分けて使用します。それぞれの特徴として、持ち手の部分には「ストレート型」と「L字型」があります。ストレート型は前歯に使用しやすく、L字型は奥歯に適しています。それぞれの特徴に合わせて使い分けましょう。

また、毛先の種類も異なり、毛先の性状には「ナイロンタイプ」と「ゴムタイプ」の二つがあり、ブラシのサイズも各種用意されています。歯と歯の間に抵抗なく挿入できるサイズを選んで使いましょう。

使用後は水でこすり洗いをし、よく汚れを落とし、風通しの良い所で保管してください。取替え時期については歯間ブラシの毛が乱れてきたり、短くなったら取り替える目安です。特にナイロンタイプの場合、金属部分が露出したものを使用すると、歯や歯肉を傷付ける恐れがありますので、こまめに取り替えられることをおすすめします。また、歯間ブラシの性状、商品によっては使い捨てのものもあるので、ご使用いただく商品の取り扱いに関する説明を確認してください。

おすすめの記事